top of page
_A7_1388.jpg

みなさん、はじめまして!AthReeboの楠木です。
この勉強会は「超★営業思考」の著者・金沢景敏の【世界一のセールススキル】と、楠木の【世界一のマネジメントスキル】が学べる、
今日学んで、今日から使える実践型のビジネス勉強会です。

隔週、
● 水曜日 22:00〜22:30
にオンラインで勉強会を開催し、そこで学んだことを現場で実践するための1on1も行っています。


1人でも多くの人と一緒に圧倒的な結果を残すためのコミュニティにしていきます!

結果にコミットすることを目的として
実績のある、質の高いノウハウを提供する

このコミュニティに参加すると、
● 営業未経験でプルデンシャル生命に転職をし、1年目で日本一
● 最終的にはTOTの4倍の成績を“紹介のみ”で達成

● 営業未経験48人の平均売上1億円を“仕組み作りのみ”で達成
したノウハウを、学ぶことができます。

また、ただノウハウを学ぶだけではなく、
● 楠木が現在、どうやって現場でノウハウを実践しているのか
もお伝えするので、みなさんが現場で使えるところまで落とし込むことができます


​参加して売上が倍々で増えていくメンバーが多数在籍しています。

  • ​圧倒的な売り上げを作りたい

  • 今の自分よりも、より進化させて結果を残したい

という方は、ぜひご参加ください。

「超★営業思考」の著者・金沢景敏とは?

IMG_9668.JPG.jpg

元プルデンシャル生命保険ライフプランナー
AthReebo(アスリーボ)株式会社 代表取締役
京都大学卒業後、TBSに入社しスポーツ番組のディレクターや編成などを担当。2012年よりプルデンシャル生命保険に転職。
1年目にして、同社の国内営業社員約3200人中の1位に輝く。さらに日本の生命保険募集人登録者のトップ0.01%しか認定されない「Top of the Table(TOT)」に3年目で到達。最終的には、TOT基準の4倍の成績をあげ、個人の営業マンとして伝説的な実績を残した。人生トータルでアスリートの生涯価値を最大化し、新たな価値と収益を創出するAthReebo株式会社を2020年に起業。
著書に『超★営業思考』(ダイヤモンド社)。

楠木拓馬とは?

IMG_0941.JPG

元水泳全日本チャンピオン
0歳で水泳をはじめ、8歳で初めて全国大会に出場し、これまで通算100個以上のメダルを獲得。
18歳で自身初の【日本一】を獲得するも、オリンピックへ出場することができずに引退を決意。
新卒で三井不動産Gに入社をし、転職後、上場企業で最年少管理職(当時24歳)に就任。
管理職として48人の営業未経験者をマネジメントし、1年足らずで年間売上50億円(平均売上1億円)を“営業組織の仕組み化”で達成。
そのスキルを基に、2023年4月に【営業版のRIZAP】という個別コンサルティング事業を立ち上げる。
現在は、トップセールス/トップマネージャー専門のコンサルタントとして、業界で高い成果を輩出している。

コミュニティの概要

このコミュニティは、下記の2つのコンテンツで構成されています。

① 隔週定例の勉強会

バナー_勉強会_Youtube (1).png
バナー_勉強会_Youtube.png

​営業未経験でプルデンシャル生命に転職をし、1年目で日本一。
最終的にはTOTの4倍の成績を“紹介のみ”で達成した「超★営業思考」の著者・金沢景敏のセールススキルと、楠木のマネジメントスキルを掛け合わせた実践型の勉強会です。

​(講師は楠木のみ)

《過去のタイトル》

  • 【これだけやれば解決!】どんな状態でも、必ず起商させるコツ

  • 【人脈0でも3ヶ月でできた!】 金沢直伝!アッパーマーケット開拓術

  • 【本気で変わりたい人限定】 今日から行動が変わるテンプレ大公開!

  • 【金沢直伝!反対処理はもうしない】 Noと言われない魔法のトーク術とは?

② 無料の体験オンラインコンサルティング

IMG_5134.PNG
IMG_5133.PNG

僕は【インプット(学び)をしてから、アウトプット(実践)をするまでが“インプット”】だと考えています。

みなさんはこの勉強会に参加する理由は、
「今やっている仕事で成果を残したいから」
だと思います。

あくまでも、僕も同じ想いで、みなさんが現場で成果を残すことを目指しています。

そのために、勉強会で学んだことを実践できるように​、無料でコンサルティングをさせていただきます。

参加方法

​勉強会へ参加をご希望の方は、下記のLINEを追加してください。
​次回のテーマや、URLなどはこちらからご案内させていただきます。

WHAT WE DO IS
WHAT YOU NEED

bottom of page